ふるかわいいね! › 2019年02月05日
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2019年02月05日
今年もあるある ”小規模事業者持続化補助金”
今日書くのは
真面目に
「補助金」のお知らせです。
今年度ももうすぐ終わりですが
どうやら、『小規模事業者持続化補助金』の公募があるようです。
この町でももう30件以上の事業者さんが採択を受け、ご利用になっています。
そこで!
小規模事業者持続化補助金についての制度説明と
申請書の書き方について教えてもらえるセミナーを
2月21日(木)夜7時から
開催します。
講師は、中小企業診断士の 伊藤慎悟先生です。
先生は様々な、国の補助金の申請書審査員も勤められているので
審査する側の目線でのレクチャーもありますし、申請に係る支援も多数行っていらっしゃいます。
当会には経営指導員は二人しかいませんので
補助金の基本的な情報はセミナーの席で申請者さん自ら、得てほしいのです
私たちが個別に説明をするとその100%をお伝えしきることができるかどうかはわかりません。(もったいない!)
また、みなさんにせっかくのこのセミナーの場を活用いただけると、わたしたち2人の限られた時間は
1件でも多くの事業者のみなさんの 申請書のブラッシュアップに充てることができるんです。
でも結局、、、
不思議なことに
申請者さんご自身がセミナーに参加されたという方の採択率は本当に高いんです。
さらに。
それが正解か不正解か問わず、自らできる限り申請書をしたためて持ち込まれた方の採択率はもっと高い。
やはり中には
わたしたちが1からかかせていただかなきゃいけないこともありますが
そんなように、ご自身以外の第3者が書いた申請書だということが、審査員さんに伝わるのでしょうか・・・
経営計画書も補助事業計画書も
事業者さんの”想い”がベースにあるので
やっぱりご自身ができる限り手掛けることでその熱量がしっかり届くのでしょうね。
私たちも
その熱量を余すことなくお伝えできるようにブラッシュアップを行っています。

チラシのダウンロードや制度について書いた裏面はこちらからご覧ください
ぜひ、小規模事業者持続化補助金お考えの方は
セミナーにご参加ください。
また、補助金申請をお考えの方は余裕を持ってお知らせくださいませ。
真面目に
「補助金」のお知らせです。
今年度ももうすぐ終わりですが
どうやら、『小規模事業者持続化補助金』の公募があるようです。
この町でももう30件以上の事業者さんが採択を受け、ご利用になっています。
そこで!
小規模事業者持続化補助金についての制度説明と
申請書の書き方について教えてもらえるセミナーを
2月21日(木)夜7時から
開催します。
講師は、中小企業診断士の 伊藤慎悟先生です。
先生は様々な、国の補助金の申請書審査員も勤められているので
審査する側の目線でのレクチャーもありますし、申請に係る支援も多数行っていらっしゃいます。
当会には経営指導員は二人しかいませんので
補助金の基本的な情報はセミナーの席で申請者さん自ら、得てほしいのです

私たちが個別に説明をするとその100%をお伝えしきることができるかどうかはわかりません。(もったいない!)
また、みなさんにせっかくのこのセミナーの場を活用いただけると、わたしたち2人の限られた時間は
1件でも多くの事業者のみなさんの 申請書のブラッシュアップに充てることができるんです。

でも結局、、、
不思議なことに
申請者さんご自身がセミナーに参加されたという方の採択率は本当に高いんです。
さらに。
それが正解か不正解か問わず、自らできる限り申請書をしたためて持ち込まれた方の採択率はもっと高い。
やはり中には
わたしたちが1からかかせていただかなきゃいけないこともありますが
そんなように、ご自身以外の第3者が書いた申請書だということが、審査員さんに伝わるのでしょうか・・・
経営計画書も補助事業計画書も
事業者さんの”想い”がベースにあるので
やっぱりご自身ができる限り手掛けることでその熱量がしっかり届くのでしょうね。
私たちも
その熱量を余すことなくお伝えできるようにブラッシュアップを行っています。

チラシのダウンロードや制度について書いた裏面はこちらからご覧ください
ぜひ、小規模事業者持続化補助金お考えの方は
セミナーにご参加ください。
また、補助金申請をお考えの方は余裕を持ってお知らせくださいませ。